いよココロザシ大学は現在、愛媛県の寄附環境について調査を行っております。「応援する」「支え合う」ことについて、忌憚のないご意見をいただきたく、アンケートを用意いたしました。ご協力をお願いいたします。
なお、 アンケート結果は3月23日開催予定のシンポジウムにて活用させていただきます。
この度のアンケート実施に際し、 いよココロザシ大学では、【寄附】と【募金】を以下のように定義しています。
【寄附】特定のテーマ、目的や活動を指定して支援・応援したい気持ちからお金などを無償で提供すること。(例:被災地への義捐金等)
【募金】募金箱に集まる不特定多数の方からの支援金のこと(例:赤い羽根共同募金や街頭募金等)
今回は【寄附】についてお伺いします。 |
|
|
【Q1】今年に入り、何らかの寄付をしましたか? |
はい
いいえ
*【Q12】にお進みください
|
|
【Q2】寄附をした方にお尋ねします。今年、何回寄付をしましたか? |
初めて
2回目
3回目
4回目
5回以上
|
|
【Q3】直近で寄付をした先はどこですか? |
日本赤十字社
県庁・役所
社会福祉協議会・共同募金
NPO・非営利団体
企業
その他
|
その他を選択された方は、以下の欄にご記入ください
|
|
【Q4】その寄附をした理由を教えてください。 |
応援(支援)したかった
何かしたいと思ったから
友人知人に誘われたから
理由はない
その他
|
その他を選択された方は、以下の欄にご記入ください
|
【Q5】その時寄附をした額を教えてください。 |
500円以下
1,000円
2千円
3千円
5千円
1万円以上
|
|
|
【Q6】寄附する際に寄附するお金の使い道などの説明は受けましたか? |
説明や照会文などを受けた
説明は無かった
覚えていない
|
|
【Q7】寄附したお金がどのように使われるか関心はありますか? |
大いに関心ある
少し関心ある
寄附団体を信じているので任せている
特に無い
|
|
【Q8】NPO活動など、社会貢献・公益活動への寄附に関心はありますか? |
大いに関心ある
少し関心ある
活動や団体を知らない
特に無い
|
|
【Q9】応援したい活動分野はありますか?(※複数回答可) |
|
|
【Q10】あなたが寄附したい!と思わせる活動や団体に「必要」な要素は何ですか?(※複数回答可) |
活動・団体の知名度
定款・収支等の開示
活動実績
構成メンバー
協力団体の有無
その他
|
|
【Q11】1回当たりの寄附額はいくらが妥当と思いますか? |
500円以下
1,000円
2千円
3千円
5千円
1万円以上
|
|
【Q12】寄附をした事が無い方にお尋ねします。過去に寄附をしたことはありますか? |
ある
ない
|
|
【Q13】あなたの性別、年齢層を教えて下さい |
男性
女性
|
19歳以下
20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
|
|