愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

松山藩ゆかりの伝統芸能である「能」の授業を体験しました!


今回の教室は二の丸史跡庭園。石垣の間を縫うように登って到着。
なんだか気持ちも高ぶります。
わくわくしながら庭園内の「観恒亭」に入ると、びし!っと袴姿も凛々しい女性たちがお迎えしてくださいました。
自然と背筋がのびる雰囲気です。
先生は「金剛流松山景雲会」の方々。みなさんの袴姿とってもかっこいい。



松山藩では庶民が能に親しみ、継承していったということ。
そしてそれは全国的にもとても珍しいことなのだということを勉強。
すこし「お能」が身近に感じられます。
興味深い講義につづき、先生方による舞の披露。
静かな緊張感漂う所作と響き渡る歌声にざわざわと鳥肌が立ちました。


 
後半は生徒が参加する体験教室。
能の演者が行っているというストレッチを教えてもらったり
気持ちを整える呼吸の練習をしたり。
だんだん体育系な授業になってきました。
そして能の歩き方の練習。日頃の運動不足を恨みたくなるしんどさです。
能を舞う演者さんはこんなきついことをやってるの?!
しかもあの装束をつけて面をつけて...信じられない!
体験してはじめて分かることってあるんですね。
今後の能舞台の鑑賞が楽しみです。


 
「松山景雲会」のみなさん、ご一緒した生徒の方々、本当に楽しい時間でした。
ありがとうございました。
次の日にあんなに筋肉痛になるとはつゆ知らず...
今度はもっと鍛えて授業に臨みます!


<報告:杉浦綾>

 

 

 

 

 



 

【開校授業】 庶民の「お能」松山藩ゆかりの伝統芸能を体験しょ!
開催日:2011年6月4日15時30分
  • 受付期間:2011年5月11日 9時 〜 2011年5月31日 13時
  • 定員:10名
  • 参加対象:小学4年生以上
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:http://www.noh-udaka.com/jp/lessons-keiunkai.html
  • 準備物:白足袋もしくは白いソックス
  • 白足袋もしくは白いソックスが必要です。
    動きやすい服装で来てください。

みなさん、松山は江戸時代よりお能が盛んだって、ご存知でしたか?

当時のお殿様が、武家だけに許されたお能の楽しみを庶民にも開放したんです。

その後明治維新を経て、全国的にも松山においても、お能は衰退し、面や装束も散逸しかけたところを、
当時の松山の人たちが何とか守り通しました!!


そして、“シテ方金剛流能楽師”で“重要無形文化財総合指定保特者”の宇高通成氏が
松山藩お抱え能役者の家系を継ぐものとして、1991年には「初世宇高六兵衛喜太夫追善能」を開催し
明治まで続いた松山稽古舞台を1997年に再興するなど、
ここ『松山』において、現代にもお能を受け継いでいきました。


今回、宇高通成氏が主宰する松山景雲会の皆さんを先生に
お能の豆知識講座や作品ビデオの鑑賞、そして、実際に能面をつけて舞いを学びます!

「お能って教科書で学んだことあるけど…」っていう方、多いと思います。
全国的にも活動が盛んな松山のお能の歴史や見所を知り、そして実際に体験できるなんてステキだと思いませんか??

お能を地域の誇りとして心と肌で感じる、ほんとうに貴重で充実した時間を過ごせること間違いなしです!


ぜひぜひご参加ください!!

【授業の流れ】
<プログラム>
・聞いてみよう 〜松山と能についてのおはなし
・観てみよう  〜新作能「子規」ほか〜
・演じてみよう 〜瞑想・発声・ストレッチ・歩き方〜
        〜能の型〜
           →自分の身体を知り、整える
・能面体験してみよう

この授業の開催は終了しました。

先生:松山景雲会
松山でのお能の普及団体
松山は、久松家の理解もあり、能楽が比較的発達した土地柄といわれます。私たちの会は、松山市出身で重要無形文化財保持者である金剛流能楽師 宇高通成師が中心となって、35年前に愛媛大学と松山大学に能楽研究会を設立し、活動したことが始まりです。能をもっと日常感覚で親しんでもらおうと、毎年松山市民能を開催するほか、能の内容や舞台裏を解説する公開講座を開いて、様々な角度から能への興味と理解を深めてその普及に努めています。

今回の教室:二之丸史跡庭園 観恒亭(かんこうてい)
住所:松山市丸之内5番地
TEL:089-921-2000
行き方アクセス:JR松山駅から⇒路面電車またはバス⇒「県庁前」下車⇒徒歩10分 伊予鉄道松山市駅から⇒路面電車またはバス⇒「県庁前」下車⇒徒歩10分