愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

締め切り直前授業

地域別授業一覧

HOME

  • 学長日記
  • メルマガ編集局
  • ココ大の放課後
  • Twitter
  • ココロザシ図書館

ココ大がお世話になっている方々

ワンダーガイド図書館

| 全て | 東予 | 中予 | 南予 |
東予地域で開催したワンダーエヒメ授業
<<前 1  2  3  4  次>> 
西条市千町棚田の里山塾〜暮らしを知る編〜

千町地域の自然と人の暮らしが共生していること、千町地域の自然に人が手を入れながら里山の景観を創り上げていることを学びました。
また、千町地域の過疎化、高齢化による問題点を教えてもらい、千町地域のことを考えるきっかけになりました。

授業開催日2014年5月4日

先生:山内昭英

西条市千町棚田の里山塾〜恵みを知る編〜

石畳の棚田の自然環境、文化を知り、千町地域の過疎化、高齢化により、耕作放棄地の棚田が増加していることに気付いた授業でした。
耕作放棄地を活用して、西条加茂蕎麦くらぶの皆さんが茶葉や蕎麦を栽培している畑を見学し、茶畑での茶摘みや茶葉の乾燥を体験しました。
体験によって、石畳の棚田の保全・再生の取り組みに興味を持ちました。

授業開催日2014年5月4日

先生:藤原昌寛

進め!タンポポ調査隊!〜「タンポポ調査・西日本2015」東予地域説明会〜

タンポポ調査に向けて、愛媛県のタンポポの種類と分布を学びました。
タンポポを調査して、地域ごとに生えているタンポポの種類の違い(生物多様性)を明らかにする役割があることを知りました。

授業開催日2014年4月11日

先生:松井宏光

丹原里山探検隊!五感レンジャー

五感を使って、里山に存在するものに気付き、里山の楽しみ方を知りました。また、食べられる野草、食べられない野草の見分け方を教えてもらいました。
人の食と里山には繋がりがあることに気付いた授業でした。

授業開催日2014年4月6日

先生:山本貴仁

土の中のモンスターを探せ!

自分達の足下にある土の中には、土壌動物や微生物が多くいることに気付いた授業でした。
土の豊かさによって、生息する土壌動物と微生物の種類が違うこと、土の豊かさは生息する土壌動物や微生物が造り出していることを学びました。

授業開催日2014年3月9日

先生:今川義康

瀬戸内海ソルトのたいせつな話

瀬戸内海の多様な自然環境が生み出した塩、その塩を作るための塩田という伝統的な文化、
人の食に欠かせない塩は、塩の製法や販売に関する安全活動によって守られていること、
瀬戸内海と塩と人の食には、繋がりがあること、を学びました。

授業開催日2014年3月2日

先生:大成経凡

モリモリ!冬の生物多様性観察会 in 新居浜市市民の森

市民の森の冬の時期に見られる多様な植物や生物を観察しました。
そして、観察方法にも色々な方法があることを知りました。

授業開催日2014年2月9日

先生:今川義康

今治コットンと海と人の暮らしのお話

綿花から作られる今治タオルの歴史文化や、その歴史文化と自然環境の繋がりを知って、綿花と瀬戸内海の自然環境の生物多様性を学びました。

授業開催日2014年2月2日

先生:大成経凡

しまなみの生物多様性観察会〜大三島台(うてな)海岸編〜

台海岸で野鳥や自生している植物を観察しました。
大三島は生物が多様な島であることを知りました。

授業開催日2014年1月26日

先生:山本栄治

カモーン!カモの冬越し観察会in加茂川

加茂川河口部と燧灘沿岸部の2つのエリアで、カモ類や他の渡り鳥を観察しながら、渡り鳥の生態を学びました。
加茂川は渡り鳥にとって冬越しに良い環境であることを知りました。

授業開催日2014年1月13日

先生:山本貴仁

のまうまで午年開運!

野間馬が希少な動物であり、のまうまハイランドを中心として種の保存に取り組んでいること、
野間馬のような日本にいる在来種馬の存在とその現状から希少種を守ることが難しく大切であること、を学びました。
また、野間馬をブラッシングして触れ合い、野間馬への愛着が生まれました。

授業開催日2014年1月11日

先生:のまうまハイランドスタッフ

ワタシを今治城につれてって 〜お城の生物多様性探検隊!〜

今治城を生物多様性の視点で観察しました。石垣、犬走り、お堀に生息する生物や植物の豊かさを知りました。
今治城を歴史・文化とは違う視点で見ることによって新しい発見がありました。

授業開催日2013年12月15日

先生:小澤潤

まぼろしの後発酵茶!〜天狗黒茶の秘密〜

「天狗黒茶」は、現在全国で4カ所ほどでしか作られていないという珍しい後発酵茶であること、
新芽を使う緑茶とは違い、色が濃く硬い成熟した葉を使うこのお茶は、雨の少ない瀬戸内ならではの環境と先人たちの知恵、そして生物多様性とが生んだ結晶であること、
そんな素晴らしいものが今や後継者問題に直面しており、本当に「まぼろし」になってしまうかもしれない現実があること、を学びました。

授業開催日2013年7月4日

先生:山之内良文

四国中央市 ロハス農園のサトウキビ

四国中央市ロハス倶楽部さんの活動が、行政と市民、事業者が恊働で環境保全しようという四国中央市の環境基本計画の一環として立ち上がったこと、
遊休地や休耕田が増え、荒れてしまう土地をなんとかしたいという思いからサトウキビを植えて、昔の自然食の黒糖を作り無農薬のサトウキビを作り始めたこと、を学びました。
また、サトウキビ畑で除草作業をして、活動のお手伝いをしました。

授業開催日2013年6月30日

先生:川上喜八郎

天空の「千町棚田」で梅摘み体験〜完熟の鶯宿梅を摘もう!〜

歴史ある西条千町の棚田で千町在住の山内さんから耕作放棄地が環境に与える問題や衰退する棚田のお話を伺いました。
そして、耕作放棄地を活用して栽培している梅の収穫を体験しました。

授業開催日2013年6月22日

先生:山内昭英

自然農法の田んぼで生きもの観察会

農業を営む上で当たり前のように農薬が使われる現在、それが原因で生物多様性が失われていること、
まんがら農園の自然農法の田んぼと、自然農法以外の農業では何がどう違うのか、
農薬を使わない場所だと生物多様性がどのくらい豊かであるのか、を学びました。

授業開催日2013年6月16日

先生:山本貴仁

自然農法の田んぼで田植え体験!

まんがら農園の自然農法の田んぼで田植えを体験しました。
田植えをしながら、生物多様性が豊かな田んぼについて、その田んぼでの農業について、学びました。

授業開催日2013年6月16日

先生:野満育朗

自然を体感!さとやま探検隊<シェアリングネイチャー>

耕作されなくなった農場で、五感を使って遊ぶ「ネイチャーゲーム」を体験しました。
ネイチャーゲームで、自然と自分が一体であることに気付きました。

授業開催日2013年6月1日

先生:射手建雄

イオンモール新居浜公開授業「世界の昆虫 愛媛のチョウ」

人間が生まれる遥か昔から存在する昆虫について学びました。
愛媛県科学博物館の大西さんから、南米アマゾンでのチョウの調査の話、愛媛の様々なチョウなどの昆虫の話を教えてもらいました。

授業開催日2013年5月26日

先生:大西剛

<<前 1  2  3  4  次>>