愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

締め切り直前授業

地域別授業一覧

HOME

  • 学長日記
  • メルマガ編集局
  • ココ大の放課後
  • Twitter
  • ココロザシ図書館

ココ大がお世話になっている方々

ワンダーガイド図書館

| 全て | 東予 | 中予 | 南予 |
 <<前   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次>> 
えひめみかん自慢大使になる!ー「愛媛かんきつニューフェイスで未来を拓く」ー

みかん県と呼ばれる「柑橘王国・愛媛」の柑橘について、知識を深めました。さまざまな遺伝子を組み合わせて、多様な季節環境に対応できるニューフェイス柑橘を誕生させた秘話などを聞き、「愛媛みかんの自慢大使」になれるほどの学習をしました。また、それぞれ個性豊かな柑橘たちの味わいも最高でした。

授業開催日2013年3月7日

先生:愛媛県みかん研究所スタッフ

海のモンスターハンター!

海の中の小さな生き物たちの世界を垣間見る授業。まずは、「チリメンモンスター」を探し、さらにこの日は顕微鏡を使ってチリモンよりさらに小さな、ミクロモンスター(海水プランクトン)を見ることで、海の生態系について学びました。

授業開催日2013年3月3日

先生:佐野明子

宇和島駅から2キロ「生き物調査」へGO!

天神小学校の裏山に入り、フン、食痕などの痕跡、自動撮影カメラに写った映像を通して、私たちが生活している場所のすぐ近くに、いろいろな動物(哺乳類)が生息していることを確認しました。

授業開催日2013年3月3日

先生:海田明裕

木肌図鑑を作ろう♪

樹の魅力を「樹拓ハイキング♪」で学んだあとに、記録と記憶に残すためにも、とった樹拓で「樹肌図鑑」を作りました。完成したものは世界でただ一冊。自分だけの「樹肌図鑑」が完成しました。

授業開催日2013年3月2日

先生:保谷忠良

西予でジビエ・シルブプレ! 〜イノシシ料理編〜

いろいろな料理方法によるイノシシ料理を食し、東西のジビエ文化の違いを教わり、イノシシの「食材」としての可能性を実感しました。

授業開催日2013年3月2日

先生:大氣新平

わくわく樹拓ハイキング♪

えひめこどもの城の森を散策しながら樹皮の観察を行い、色や触った感触を確かめました。そして、樹に紙をあてがって、クレヨンで樹肌のもようを写しとることで、いろんな樹の木の拓本(樹拓)を作りました。

授業開催日2013年3月2日

先生:保谷忠良

西予でジビエ・シルブプレ! 〜イノシシ解体新書編〜

有害獣とされているイノシシの身体構造を学び、その適切な解体技術を見学しました。イノシシの場合、捕獲時の処置の仕方でジビエ(料理用獣肉)としての利用の可否が決まります。ジビエとして利用される解体技術はどのようなものであるのかを学びました。

授業開催日2013年3月2日

先生:舟本健

さつえい日和@松山中央公園〜コンパクトデジカメ・一眼編〜

何気ない中にも「自然とのつながり」はたくさんあります。松山中央公園で、草、花、雲、虫など身の回りにある「自然」をきれいにカメラに納めるテクニックをプロカメラマンから学びました。

授業開催日2013年3月1日

先生:重岡真美(mame)

さつえい日和@松山中央公園〜スマートフォン・携帯カメラ編〜

何気ない中にも「自然とのつながり」はたくさんあります。松山中央公園で、草、花、雲、虫など身の回りにある「自然」をきれいにカメラに納めるテクニックをプロカメラマンから学びました。

授業開催日2013年3月1日

先生:重岡真美(mame)

花とハーブとの素敵な関係2〜ハーブの手ごね石鹸作り

ハーブの成分がたっぷり入った石けんをこねながら手作りしました。使用するハーブの種類によって、保湿、皮膚の保護、皮脂バランスの調整などさまざまな効果が期待できることを学びました。

授業開催日2013年2月24日

先生:宮岡美由紀

水族館のお仕事体験シリーズ 1:飼育の仕事「川のさかなを育てる」

おさかな館のスタッフから、淡水魚の飼育法(水槽管理、エサやりなど)を学びました。

授業開催日2013年2月24日

先生:おさかな館スタッフ

花とハーブとの素敵な関係1〜春色のフラワーアレンジ

春の柔らかな日差しに溶け込むようなかわいらしい生花をアレンジし、出来上がった作品を眺めながら自然の癒やしについて学びました。また季節のハーブティーをいただいたり、バスソルト作りも体験しました。

授業開催日2013年2月24日

先生:宮岡美由紀

西条自然学校の『夜の学校』2

西条自然学校主催の「夜の学校」の2回目の授業です。今回は二枚貝について学びました。貝は、タコなどの軟体動物です。他の生きものに寄生する貝について、理由や特徴について学びました。また共存と共生の違いについても学びました。

授業開催日2013年2月20日

先生:山本貴仁

環境・生物系研究技術開発公募事業への企画書作成ポイント

自然や生きもの、環境を保全・維持する、未来に残すなどの活動を支えるための資金の集め方について学習しました。資金提供者が意思決定する際の検討事項、判断要素などを基に、公募事業の企画書作成のポイントについて学びました。

授業開催日2013年2月18日

先生:野内勇

日本野鳥の会愛媛と石手川ダムバードウォッチング

日本野鳥の会愛媛の石手川ダムでの探鳥会に同行。ダム湖周辺から湧ヶ淵公園をゆったりと歩き進みながら、オシドリ、ノスリ、カワガラス、ハクセキレイ、アオジ、キクイタダキ、ヤマガラなどなどを観察しました。

授業開催日2013年2月17日

先生:丹下一彦

「日本野鳥の会」と瀬戸内,東予の鳥を見る!

瀬戸内東予休暇村で、「日本野鳥の会愛媛」の方々と観察会を行いました。私たちの周りには、さまざまな鳥がいること気付かされました。ガイドの方の親切丁寧な説明で、わかりやすい授業でした。

授業開催日2013年2月17日

先生:山本貴仁

南予の「シカ」について学ぼう

ネイチャー企画の宮本さんより、基本的なシカの生態から愛媛県内の現在の生息状況まで、スライドでわかりやすく教えていただき、ニホンジカのことについて学びました。

授業開催日2013年2月16日

先生:宮本大右

四国西予ジオガイド応援隊−北部宇和海エリア−

西予市明浜町の高山地区をフィールドに、海中の石灰岩を自ら出す酸で溶かして穴を掘り、そこに棲む「ウドガイ」の生態をはじめ、石灰岩の家屋の土台や用水路、段々畑の石垣などを見学しました。身近にある石灰岩が生きものばかりか、人々の暮らしも支えていることを改めて学びました。

授業開催日2013年2月16日

先生:高橋司

お菓子な夜の調理室#1「野菜DEブラウニー」

「えひめスイーツコンテスト」学生部門で2年連続受賞中の坂井善充さんを先生に、野菜を使ったスイーツ「ベジタブル・ブラウニー」作りに挑戦。わたしたちのいのちや暮らしが自然とつながっていることを考えるきっかけとしました。

授業開催日2013年2月13日

先生:坂井善充

日本野鳥の会愛媛と県運動公園バードウォッチング

日本野鳥の会愛媛の県運動公園での探鳥会に同行。西大池周辺でヒドリガモ、カイツブリ、ウグイス、シジュウカラ、カワウ、シロハラ、ミサゴ、オオバン、ダイサギ、キクイタダキ、アオゲラなどを観察しました。

授業開催日2013年2月10日

先生:丹下一彦

 <<前   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次>>