愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

締め切り直前授業

地域別授業一覧

HOME

  • 学長日記
  • メルマガ編集局
  • ココ大の放課後
  • Twitter
  • ココロザシ図書館

ココ大がお世話になっている方々

ワンダーガイド図書館

| 全て | 東予 | 中予 | 南予 |
 <<前   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次>> 
春を味わう!草だんご作り

人々になじみ深い野草「ヨモギ」。畔のヨモギを摘んで、草団子を作りました。季節を感じながら、自然の恵みをいただきました。
自然からの恵みの大切さに気付きました。

授業開催日2013年4月7日

先生:渡部幸

みやくぼ 浜のマルシェ & 能島の水軍ツアー

潮流が生みだした村上水軍ゆかりの史跡「能島」を訪ねました。満開の桜を観ながら史跡の説明を聞きました。宮窪港では、浜のマルシェで豊かな海産物、郷土料理にふれました。

授業開催日2013年4月7日

先生:のしまくん

国指定天然記念物「エヒメアヤメ」観察会

天然記念物であり絶滅危惧種である「エヒメアヤメ」と同じく絶滅危惧種である「イヨスミレ」を、植物学が専門の松井宏光先生のガイドで見に行く授業でしたが、残念ながら雨天により中止となりました。

授業開催日2013年4月6日

先生:松井宏光

四国西予ジオガイド応援隊ー肱川上流域と人々の暮らし(宇和盆地1)ー

西予市宇和町の古い町並みがどのように形成されたか、座学で学び、午後は実際に町並みを歩いて地元ジオガイドのみなさんから、説明を受けました。宇和はその地形の恵みを受けて古くからの米所であり、それが町並みをつくり、明治の文明開化のときもいち早く新しい文化を取り入れる素地になったということでした。

授業開催日2013年4月6日

先生:高橋司

みんなで伝えよう!水辺の生物と環境

水は人をはじめ動・植物が生まれてから死ぬまで、命の全てに関わる重要なものです。この授業は西予市城川支所・高川公民館主催で、子どもたちを対象に実施したものです。午前中はきれいな水にするため、EM団子・ボカシを作りました。午後は、先に作って乾燥させていたEM団子を黒瀬川に流し、同じ黒瀬川の水生生物を採集して調査し、その種類や数から水質を考察しました。

授業開催日2013年4月5日

 

*この授業の授業ページはありません

早春のチョウ 観察会<新居浜市 市民の森パート2>

新居浜市 市民の森で早春の蝶の観察会を行い、見つけた蝶の特徴、生態について西条自然学校の今川義康さんよりお話を伺いました。

授業開催日2013年3月31日

先生:今川義康

*この授業の授業ページはありません

土の中の生きものたち<新居浜市民の森パート2>

新居浜市市民の森で、土壌生物の観察会を行いました。
ツルグレン装置を使って、森で採取した土に含まれている生きものを取り出して、どのような生きものがいるのか観察を行いました。

授業開催日2013年3月31日

先生:今川義康

さつえい日和@道後公園〜コンパクトデジカメ・一眼編〜

何気ない中にも「自然とのつながり」はたくさんあります。道後公園で、草、花、雲、虫など身の回りにある「自然」をきれいにカメラに納めるテクニックをプロカメラマンから学びました。

授業開催日2013年3月30日

先生:重岡真美(mame)

早春のチョウ 観察会<西条市 市民の森>

西条市市民の森で早春の蝶の観察会を行い、見つけた蝶の特徴、生態について西条自然学校の今川義康さんよりお話を伺いました。

授業開催日2013年3月30日

先生:今川義康

さつえい日和@道後公園〜スマートフォン・携帯カメラ編〜

何気ない中にも「自然とのつながり」はたくさんあります。道後公園で、草、花、雲、虫など身の回りにある「自然」をきれいにカメラに納めるテクニックをプロカメラマンから学びました。

授業開催日2013年3月30日

先生:重岡真美(mame)

土の中の生きものたち<西条市 市民の森>

西条市考古歴史館で、土壌生物の観察会を行いました。
歴史館の裏手の山道で、土壌を採取し、ふるいにかけて土壌生物を取り出しました。顕微鏡で確認するとたくさんいることに気づきました。普段何気なく目にしている土の中にこんなに色々な生きものがいることを知ることは、とても興味深い体験でした。

授業開催日2013年3月30日

先生:今川義康

漁師さんに教わる「はじめての三崎アワビ」

旧三崎町の漁師さんに「アワビ」の生態と漁法を教わり、養殖アワビとそのエサとなるワカメの試食を通して、豊かな海の保全について学びました。

授業開催日2013年3月24日

先生:中村明和

諏訪崎自然「看」察会 〜自然界から愛される人へ〜

「森林浴100選」「四国の自然100選」に選ばれている「諏訪崎自然休養林」を散策し、動・植物を観察しました。冬から春に移る時節で、動・植物が新たな命を準備し、変身している姿に出会いました。

授業開催日2013年3月24日

先生:水本孝志

チリメンモンスターinエミフルMASAKI

「ふれあいフェスタinエミフルMASAKI」で開催しました。チリメンに混じったモンスターを顕微鏡で観察し、海の生きものの生態系や食物連鎖について学びました。

授業開催日2013年3月23日

先生:渡部幸

冨士山から「肱川」の流れを観る 〜Wonder River 肱川 (4)〜

冨士山中腹で生き物を観察したあと、標高約300mの頂上から肱川の流れを見下ろし、川が人間の暮らしに与える影響について学びました。

授業開催日2013年3月23日

先生:松井康之

早春のチョウ 観察会<新居浜市 市民の森パート1>

新居浜市 市民の森で早春の蝶の観察会を行い、見つけた蝶の特徴、生態について西条自然学校の今川義康さんよりお話を伺いました。

授業開催日2013年3月23日

先生:今川義康

*この授業の授業ページはありません

いきもの立体おりがみに挑戦!inエミフルMASAKI

折り紙は植物から出来ていることや、世界には教科書やノートさえ手にすることの出来ない国々もたくさんあることを知り、紙資源を大切にすることを学びました。当日は現在折り紙ヒコーキの世界記録保持者である上甲篤矢くんも参加してくれました。

授業開催日2013年3月23日

先生:宮川透

土の中の生きものたち<新居浜市民の森パート1>

家の庭先など、身近な場所にいながら普段目につかない土の中の小さな生きもの、公園の地面を掘り顕微鏡で観察しました。たくさんの生物が身近に存在し、人間と深く関わりがあることを学びました。

授業開催日2013年3月23日

先生:今川義康

肱川♪春の自然観察会 〜Wonder River 肱川 (3)〜

肱川の成り立ちについて学んだ後、川原で水生生物の観察を行い、水温む季節に活動を始める命の存在を確かめました。

授業開催日2013年3月23日

先生:松井康之

四国西予ジオガイド応援隊ーリアス式海岸と人々の暮らし(三瓶2)ー

海中の生物の死骸が重なってできたチャート層の「さざえが岳」に登り、チャート層でよく見られる植物、希少な植物、減ってきた植物などについて話を聞き、佐田岬半島、宇和海、瀬戸内海の地理的関係、気候的特徴を学びました。

授業開催日2013年3月23日

先生:高橋司

 <<前   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次>>