愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

『四国西予ジオパーク応援隊』に参加して(午前の部、午後の部)

参加するきっかけになったのは、1月27日に行われた宇和運動公園探鳥会で会員さんが、「高知県津野町にある風の里公園(風車)に渡り鳥が来ていますよ」ということで(授業コーディネータの二宮麻耶さんと全く同じ)自然大好き!お出かけ大好き!のわたしにとって早く見たい!会いたい!と思い2月3日(晴天)足をはこぶことに・・・・。
津野町道の駅『布施ケ坂』から車で走らせること1時間。山頂で目にしたものは渡り鳥ではなく、鳥が羽を広げたように見えることから名付けられた日本屈指の石灰岩鉱山『鳥形山』でした。上部秩父古生層に属する厚さ300〜500mの石灰岩層で、山頂から階段式採掘された切り口は白く、露天掘り日本一の産出量を誇るとあって、その景色には圧倒されました。
そこで今回の授業で山に囲まれた石灰岩ではで視られない明浜の海岸に面している石灰岩に注目することに…。
 2月16日当日(カン、カン、カン・・・)集合場所の駐車場に遅れること5分。車から降りるなり浜辺から聞こえる音は!?!?!? 海に沈んでいた石灰岩を引き上げ金槌で割る音でした。化石の発掘かと思いきや何と出てくるわ『うど貝』。ここ、明浜の高山は石灰を切り出す基地になっていたため海岸に石灰岩が多く、そこにうど貝が体内から出てくる酸で石灰岩を溶かしながら自生しているとか。お昼の食事にうど貝の味噌汁と酒蒸しを美味しく頂きました。
自然の恵みに感謝です。
 午後の授業は、貝ではなく『鯛』を右手に抱えながら座りこんでいる『かっぱの狛犬』が若宮神社の境内に・・・かっぱと言えば「かっぱ伝説」で有名な岩手県遠野市であるが、遠野市常堅寺のかっぱの狛犬よりも明浜の狛犬のほうが人間らしさから言うと日本一だとか・・・なるほど愛くるしい姿は、納得です。(遠野は、かわがっぱで、明浜はうみがっぱだとか・・・)
 先日は雨だったせいか、地図に載っていな『蛇滝』が岩肌から姿を現し拝むことができ、今年の干支、巳年のパワーを頂きました。狩浜地区では、珍しい石灰岩の段々畑(白)にミカンの木(緑)、根締めには菜の花(黄)が咲きほこり、山頂から麓の方へ波打つ姿は絶景でした。白、緑、黄、そして空の青と思わず歓声が…
 今回の授業では、行くことが出来ませんでしたが、県指定天然記念物『客人神社のアコウ』や日本全国に存在する鯨塚の中でも四面ガラスで覆われ屋根付きである『碆ノ手の鯨塚』は、神戸市の鯨研究家である進藤直作先生曰く、「これほど手厚く供養されている鯨は、全国のどこにも見当たらない」とその著書[鯨の文化史]に特筆されているとか(西予市の文化財より)。
 とにかく明浜町には、民俗文化財や無形文化財そして天然記念物が多くまだまだパワーを秘めた町でした。

 今日一日、すてきな人達と出会い、学び、語り合い。『鳥形山』が結びつけてくれた”縁”を大切にし、2月10日『大洲わくわく自然観察会』に参加されて私にココロザシ大学のチラシ「2月の授業」を配って下さった宮本幹江先生、この1枚が無いとこの会を知らないまま過ごしてしまいました。・・・ それから山田一茂先生ほかみなさんに感謝致します。
 ありがとうございました。
【自然大好き! お出かけ大好き! 出会い大好き! Y.Tより】

 

 

 

 

 



 

四国西予ジオガイド応援隊−北部宇和海エリア−
開催日:2013年2月16日10時0分
  • 受付期間:2013年2月6日 6時 〜 2013年2月14日 17時
  • 定員:10名
  • 参加対象:ジオガイド研修に伴い候補の皆さんと数km散策しますので、それが可能な方。
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:西予市四国西予ジオパーク
  • 関連リンク2:西予市
  • 準備物:防寒(脱ぎ着できるもの)。雨天の場合は、傘か雨合羽を持参。運動靴等歩きやすい履物。
  • 野外なので、先生の注意を守ってください。

ディスカバー ジオパーク(大地の公園)! ディスカバー ロマン!
数千万年〜数億年前に生まれた大地を歩み、自然や文化、人々の暮らしを訪ね、元気をもらう旅です。

日本には自然遺産と生活・文化遺産を結びつけ地域の発展を目指している認定ジオパークが25あります。この授業は認定に向けた四国西予ジオパークの協力を得て、ジオガイド候補の皆さんと北部宇和海エリアを一緒に巡り、自分のルーツと生きている時代、ロマンを発見します。

今回は碧い碧い空と海に延びる半島、点在する島影を眺め、石灰岩を棲みかとする貝「うど貝」を観察して食べ、ガイド候補の皆さんのジオポイントガイドを聞き、来訪者として楽しみつつ自然や生活・文化遺産について感じ、学びます。

先生はジオパーク室長の高橋さん、そしてジオガイド候補の皆さんです。
全員が先生、全員が生徒という協働で「大地の教室」を使って発見と癒しの旅をします。

【授業の流れ】
"9:50 集合(午前の部、及び1日参加者) あけはまシーサイドサンパーク駐車場(西予市明浜町高山甲461)
"
10:00〜 先生の挨拶・説明 午前の部 授業開始
12:00頃〜 昼食
  (午前の部だけ参加希望者は12:00頃解散になります)
13:00〜 午後の部 授業開始
16:00 授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:高橋司
西予市役所 企画調整課長(城川地質館学芸員)
学生時代に地質学を専攻したのがきっかけで、現在、西予市全体を「ジオパーク」に認定してもらうための仕事をしています。「ジオパーク」とは「大地を楽しむ公園」のことで、地域の地質や地形だけでなく、自然や歴史・文化、食材なども含めて、地域をまるごと学び楽しめる場所のことです。 趣味はストーブ用の薪つくり。チェーンソーの使い方も大分上手になり、斧で薪が気持ちよく割れると気分爽快です。汗をかいた後のビールのうまいこと。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

今回の教室:四国西予ジオパーク「北部宇和海エリア」
住所:西予市明浜町高山甲461 あけはまシーサイドサンパーク駐車場
TEL:090-2874-7926
行き方アクセス:参加者其々車等であけはまシーサイドサンパーク駐車場に来てください。