愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

「木の芽きのままウォッチング」に参加しました

親子4人で授業初参加です。



野外体験は今まで参加したことがありましたが

今回はかなり身近な城山に登るとのこと。

市内どこからでも見える場所ですし

実際何回も上がりましたが

まず麓から観察開始です。



道端に生えている花の観察や道沿いの桜の観察。

ロープウェイ乗り場までに

かなりの勉強をした気がします。



広葉樹が主体なのは見てわかりましたが

その中でも落葉樹と常緑樹の力関係について、

そして気候の関係など

実物を見ながらの話はとてもわかりやすかったです。



そして、立入禁止ゾーンへ!

こんな場所が有ったのか〜

というような山道を歩きながら

色々な葉や木を観察していきます。



落ち葉の絨毯を踏みしめながら

最後の山を登ると…

いつもの山道に?



まるで魔法のような散策でした

教室に戻って木の芽の観察を行い

触ったりスケッチをとったり

なるほど、と思うこともたくさんありました。



普段の生活では知る事の無い

知識と経験が得られとても貴重な体験ができました。

講師をしていただいた保谷先生やスタッフの皆さん

ありがとうございました。

 


【授業報告:和田公輔】

 

 

 

 

 

 



 

松山城〜木の芽 きのままウォッチング
開催日:2013年3月10日13時0分
  • 受付期間:2013年2月14日 10時 〜 2013年3月8日 13時
  • 定員:15名
  • 参加対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
  • 授業料:無料 
  • 山歩きができる恰好でお越しください。
    集合は松山市緑町「和光会館」内いよココロザシ大学。

秋に木の葉が落ちる頃、
次の春に芽生える葉は、茎と時々花さえも
“芽”と呼ばれる包みの中に息づいています。

木の各部分が凝縮されているこれらの“芽”は、
防水性の高い堅い殻で覆われていて、
春に気温が上昇し日が長くなると
樹液が根から枝まで上がり、
葉や茎と花はグッと広がって成長し始めます。

冬の動物たちにとって“木の芽”は濃縮した食糧源です!
冬の間に森に住む小動物は“芽”を心ゆくまで満喫します。

これまでそんなに芽のことなんて気にしてなかったでしょ?
さぁ、この機会に知られざる“木の芽”のお話を聞いてみませんか。

松山城を“木の芽”にテーマを絞って散策する
マニアックツアーの開催です!

えひめの自然学校の保谷先生による
木の芽 きのままウォッチング!

どなたでもお気軽に受講ください。
あなたの参加をお待ちしております。

【授業の流れ】
第一部 松山市緑町「和光会館」に集合
13:00 ごあいさつ
   松山城を散策し木の芽の観察会
第二部 
14:30 和光会館にて座学
   木の芽のひみつ
   フィールドワーク発表感想
   質疑応答
   アンケート
16:00 終了

この授業の開催は終了しました。

先生:保谷忠良
えひめの自然学校代表
自然観察指導員。森林インストラクター。グリーンセーバー・マスター。環境マイスター。 環境計画,環境教育,自然観察(植物、鳥、水生生物、昆虫、星空等),森林保護,森林保護以外の自然保護,地球環境問題が専門で、里山管理講座を主催し、里山の手入れや植林をおこなうと共に、障害者のための野外活動や自然観察会を企画したり、観察路の設定等のアドバイスをしている。小・中学校で環境学習出前授業を行っている。

コーディネーター:二宮那弥
授業コーディネーター NEAL自然体験活動指導者
自然が好き。外に出ることが好き。 行きたいところはたくさんあります。 でも、まだまだ知らないことがいっぱいです。 みなさんと一緒に愛媛の魅力を発見できたらいいな。

コーディネーター:内藤正人
授業コーディネーター(WONDEREHIME) NEAL自然体験活動指導者
好奇心旺盛で新しいモノ好き。 でも流行には流されない。 目に見えないもの、カタチには残らなくても ココロに残るものを大切にしています。 いっしょに愛媛のお宝を発掘しませんか。

今回の教室:松山城
住所:愛媛県松山市大街道3丁目2−46
TEL:089-921-4873
行き方アクセス:ロープウェー街東雲口登城道より徒歩約20〜30分 県庁裏登城道より徒歩20〜30分 黒門口登城道より大手門跡まで徒歩20〜30分