愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

当日は小雨模様と温暖化による影響でしょうか。
急いで南帰行する必要がなく、豊予海峡を渡る野鳥の大群を
見ることが出来なくて残念でした。

観察会に参加させて頂いた結果、貴重な体験をすることが出来ました。

日本一の細長さ約50kmを誇る佐田岬半島での野鳥や昆虫、
亜熱帯系植物や砲台跡の戦時遺構群、
周辺では石灰岩に覆われた海岸線の景観と石垣風景等々。

また、北面・瀬戸内海と南面・宇和海双方が眺望でき、
先端には佐田岬灯台があり、眼下の潮流は早く川のごとく激しく流れていました。

佐田岬半島は野鳥や昆虫たちのかけがえのない
「国際的な渡りの回廊」として知られているようですが、
豊予海峡を行き交う人・もの・舟船の「海上国道」として
大きな役割を果たしていることも忘れてならないと思います。
【河野 豊】

 



 

秋の渡り観察会in佐田岬
開催日:2013年10月6日9時0分
  • 受付期間:2013年9月13日 9時 〜 2013年10月1日 17時
  • 定員:20名
  • 参加対象:駐車場から灯台まで多少アップダウンのある遊歩道を約30分(片道)歩ける方。
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:寝耳に水ブログ
  • 準備物:雨天模様の場合は、傘か雨合羽を持参。運動靴や動きやすい服装。
    弁当、飲み物各自持参。ある方は双眼鏡&虫眼鏡。
  • <共生>の仲間である野性生物の採集は厳禁です!!
    必ずお守りくださるようお願いします。

豊予海峡を渡る野鳥の大群・・・風を切る羽音や呼び交す鳴き声が聴えますか?

化石燃料を一切使用せず、体内エネルギーのみで勝負する野生生物の四季折々の活動・・・。
そこに居合わせた時、私たち人間も水惑星:地球号の乗組員であることを実感できることでしょう!
その体験学習が「内なる生物多様性」授業がめざす一つです。

今回のフィールドは、日本一の細長さ(約50km)を誇る佐田岬半島。
野鳥や昆虫たちのかけ替えのない「国際的な渡りの回廊」として、内外に知られています。

「1日に5万羽」と讃えられるヒヨドリ大群の渡りは勿論のこと、
ハチクマ・ノスリ・サシバなど猛禽類のダイナミックな渡りや、
小鳥を狙うハヤブサ・オオタカ・ハイタカなどのスリリングなハンティングシーンは圧巻!

アサギマダラ・ウスバキトンボ・オオキンカメムシ等々、
小さな昆虫たちの優雅で健気な渡りも素敵です。

さらに、佐田岬ならではの亜熱帯系植物や砲台跡など戦時遺構群も見逃せません。

先生は「NGOさんきら自然塾」の<泥臭ドンさん>こと水本孝志塾長です。
「自然が大好きな人から、自然に好かれ感謝される人へと脱皮しよう!」を愛言葉に、
心をこめて<佐田岬ワンダーランド>を案内してくれます。

*雨天中止の場合は、14日(月、祭日)に再企画します。
中止、および再参加希望連絡は個々人と行いますので、確実に伝えられる連絡先をお知らせください。

【授業の流れ】
8:50〜9:00 佐田岬灯台駐車場集合・受付 (八幡浜から灯台駐車場まで約90分)
9:00 簡単な渡りの説明後、メイン観測地の灯台へと歩きます。 (約30分)
9:40〜 先生の解説を受けながら渡りをする野鳥や昆虫を観察します。
11:15〜11:30 分かち合いタイム(楽しく感想交換や質疑応答)
11:30〜12:00 灯台から駐車場へ引き返す。授業終了

この授業の開催は終了しました。

先生:水本孝志
愛媛県環境マイスター、さんきら自然塾塾長など
金山出石寺が鎮座する出石山の中腹、日土町野地に生まれる。1998年、さんきら(地元方言でワンパク坊主・オテンバ娘の意)自然塾を結成。多くの仲間と諏訪崎自然観察会を企画・指導して15年、通算170回をクリア中の名物観察会を毎月開催している。また、「声なき声:SOS」に耳を澄ませることを目標にカワウソ復活プロジェクトや命の繋がり自然感察会、渚の自然楽校、ドングリ自然楽校などを開催し、子供たちからは「泥臭ドンさん」と慕われています。

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

今回の教室:佐田岬灯台駐車場(集合場所)
住所:西宇和郡伊方町正野
TEL:
行き方アクセス: