愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

船に揺られ、“黄金鍋”を求め鹿島へ。鹿島の名前の由来である鹿の置物が船の上に設置されていて、その時点で鹿島に行くんだー!と船に乗る前からわくわくしていました。そして、いよココロザシ大学の旗を振っているスタッフの方々がお出迎えしてくださるなか、鹿島に到着。まるで、遠いところにきたような風景や雰囲気があり、これから行われるクイズや鍋づくりに対して盛り上がっていました。

 

学長である泉谷さんから軽く説明を受けた後、遂にクイズスタート!『頂上に問の1つがあるらしい』という憶測が飛び交う中でのスタートは、当日ならではの雰囲気ですごくドキドキわくわくしました。

私は「風早推し隊」スタッフとしてクイズ作成に関わっていて答えを知っていたので、スタッフ代表チームの方々が参加者として島を歩き回ってクイズを解いている隣で1人にやにやしていました。分かりづらいヒントを出したりして参加者が困っている顔を嬉しそうに眺めている私は、他のメンバーからは意地悪な人に見えたでしょう…。

海を眺めたり山を登ったりと鹿島の自然を味わいながらチームのメンバーと話しつつ、鹿島や北条の魅力を学べるクイズを解いていく参加者としての楽しさ。

それに加え、自分が作成に関わったクイズが実際に解かれている様子やひっかけ問題に参加者がひっかかった時のしてやったり感という、スタッフならではの楽しさも味わえました。

そして、各々正答問題によってゲットした食材を使って、工夫を凝らしながら黄金鍋を作りました。

それぞれのチームによって鍋のベースが違ったり食材が違ったりと、それぞれのチームらしい黄金鍋が出来ていました。鍋に使われた食材からデザートまで、全て鹿島に所縁のあるものでの鍋はとても美味しかったです。

自分達の黄金鍋を味わった後には他のチームの黄金鍋との食べ比べをして、わいわいと楽しい雰囲気で鍋をつつきあいました。

こんなにも味やイメージが違うのか…!というほど、鍋にチームの特色が現れていたし、どの鍋も美味しくてついつい食べ過ぎてしまいました。

そして最後に、かまぼこようかんという、見た目はかまぼこそっくりの程よい甘さのデザートで締めました。

 

クイズで心を充たし、黄金鍋でお腹を満たす…一粒で二度美味しい素晴らしい授業でした!この授業を通して、食べ物は多いし自然は豊かだしで田舎大好きな自分はまた来ようと決心するぐらい鹿島の魅力を知り、心をがっちりと掴まれました。今回は食べられなかった唐揚げを食べに、また今度知り合いを誘って鹿島までプチ旅行をしに行きたいと思います!



 

【風早推し隊】かしま黄金鍋〜ナゾを解け!ナベを喰え!〜
開催日:2013年12月14日10時0分
  • 受付期間:2013年11月11日 10時 〜 2013年12月11日 23時55分
  • 定員:30名
  • 参加対象:北条・鹿島の魅力を知りたい方なら、どなたでも参加ください。
    冬の鹿島を訪れたい方。
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:鹿島について(松山市)
  • ・鹿島までの渡船費は、いよココロザシ大学が負担します。
    ・参加者は動きやすい格好でご参加ください。
    ・当日は写真撮影、ビデオ記録などで様子を記録しますことをご了承下さい。
    ・荒天などにより、やむを得ず中止の場合は鹿島へは渡らず公民館にて黄金鍋づくり等を行います。
    ・複数でお申し込みの方は、代表者が当サイトからお申込みいただき、同行者はemai:ask1455634@gmail.comまでお知らせください。

「冬の鹿島を楽しもう!」と企画されたこの授業は、「風早推し隊」という北条の魅力を新しい視点と発想で発掘・発信しようと集まった市民有志が毎月の検討を重ね、企画立案しました。北条の魅力を「味・人・場所・自然・文化・活動」の6種類とし、それぞれが関心のあるテーマについて検討を重ねました。その結果、2つのアイデアを授業化し、実施することになりました。

今回は鹿島を舞台にした「学べるクイズ」。30問ほどのクイズを島の各所に配置しますので、全問に挑戦しましょう!正解のご褒美は、クイズ後に用意されている「鍋」の具材です。寒い時期です、温かく美味しい鍋具材の獲得にクイズに挑戦!という試みです。参加無料!みなさんの挑戦をお待ちしています。

「風早推し隊」では2月にも授業実施を計画しています。2月は「イエムラコーヒー」さんが題材の授業、今から楽しみです!

【今回の教室「鹿島」について】
鹿島は、北条の西方海上400mに浮かぶ周囲1.5km、標高113.8mの小島です。昭和31年5月国立公園となり、島の名の由来となった野生鹿も見ることができます。
山頂には、神功皇后伝説の「御野立ちの巌」などの遺跡があるほか、山頂展望台から眺める瀬戸内海は美しいです。島全体は松・クスノキなどが繁茂し約260種の植物があります。春は桜と新緑、夏は海水浴、冬の釣り客でにぎわいます。

【授業の流れ】
(予)
09:20〜参加者集合
09:33〜乗船、鹿島へ
09:50〜はじめに、ルール説明、グループ分け
10:10〜クイズ探索、回答開始
11:30〜黄金鍋づくり
12:00〜食事、振返り、記念撮影、片付け
*帰りは13:30発の渡船乗車予定

この授業の開催は終了しました。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。