愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

昨年6月に東京からUターンで戻ったばかりで、愛媛の良さを発掘中です。まずはおいしいみかんに遭遇したいと、あれこれ買ってはみるもののなかなかお気に入りに出会えず、思案中にこの授業を発見。早起きして松山から参加させていただきました。

会場が「みかん研究所・春季公開セミナー」だったため、まわりを見渡すとみかん農家さんがほとんどで、どうしたものかと躊躇したのも束の間、大胆な剪定方法に興味津々で真ん前を陣取り、その後の30種類ものメジャー級みかんの試食会は、生存競争にはじかれながら堪能させていただきました。「どれが美味しかった?」と質問されましたが、答えは惑わず「どれも!」うれしい美味しさでした。

それでも一つ選ぶとするならば「姫小春」。黄色い手のひらに収まるくらいの可愛らしさに魅せられました。まだ食べるには早いのでは?とためらわせる愛らしさ、爽やかな甘い香が個性的で、ジュースにするとその甘さは強調され、そのままいただくと香りが華やかにはじけます。

午後はみかん研究所の研究員の方による大変丁寧なレクチャーでした。気の遠くなるような新種開発の行程は、1000種類のトライでやっと第一次選抜、様々なテスト行程の第二次選抜を経て、これぞと言える新種を農家さんに紹介して認めてもらい、それから栽培!なんと、15年はかかるそうです。一房、一房、ありがたくいただかねばと思った次第です。

急斜面のみかん畑を眺めながら、農家さんのご苦労話を聞きながら、興味を持つ若者が少しずつ増えてはいるものの、やはり後継者不足は否めないようです。えひめの偉いみかんたち、強くたくましくいつまでも!と願った授業でした。最後に、コーディネーターの皆様の暖かいおもてなし、本当にありがとうございました。(報告=岩本たき)

 

 



 

「2014えひめみかん自慢大使」になる!
開催日:2014年3月6日10時0分
  • 受付期間:2014年2月19日 12時 〜 2014年3月4日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:どなたでも!
  • 授業料:無料 
  • 準備物:特にありません。
  • (1)先着順で受け付け
    この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受け付けといたします。
    お申し込みいただくと、事務局から受付の自動配信メールが送られ、
    その後に別途「参加確定」のメールをお送りします。
    もし、2日たっても「参加確定」メールが届かない場合は、
    下段のメールアドレスにご連絡ください。

    (2)複数人でのお申し込みOK
    この授業は複数人での申し込みが可能です。
    ご希望の場合は、学生登録済みの代表者が当サイトからお申し込みをされたうえで、
    その他の参加希望者の 1)お名前(ふりがなも)、2)年齢、3)性別を
    下記のメールアドレスにお送りください。

    (3)昼食について
    ご希望の方には、地元JAの幕の内弁当(お茶付き600円)の手配を行います。
    後日コーディネーターからの問い合わせメールで、申し込みください。

    ◎お問い合わせ&複数人でのお申し込みは・・・
    wonder.ehime@gmail.com

愛媛が「みかん県」であることは、みなさんご承知だと思います。
でも、四季をとおしていろんな柑橘が生産できる県をめざして
日夜研究されていることは、まだあまり知られていないのではないでしょうか。

その研究を行っているのが、今回の授業の教室である「愛媛県みかん研究所」。
愛媛における温州みかん発祥の地である宇和島市吉田町にあります。

授業はみかん研究所の「春季公開セミナー」に合わせて実施し、
午前中は柑橘木の剪定講習会や、この時期旬をむかえる個性ゆたかな柑橘の試食、
ジュースの試飲などができます。

午後はココ大向けに、新しい品種づくりについてミニ講座を開いてもらう予定です。

現在、愛媛県では30種類をこえる柑橘が生産されていますが、
新しい品種の誕生には、なんと15年から20年もかかっているそうです。

多様な遺伝子をもつ品種を組み合わせて、まずは1000種類もの候補をつくり、
種ができる(子孫を残せる)こと、味がよいこと、大きさや皮のむきやすさ、
栽培のしやすさなど、さまざまな視点から絞り込みが行われるといいます。

ということは、いま研究中のものは15年ほど先に出回るということ。

この授業に参加すると、愛媛のみかん(柑橘類)を見る目がきっと変わるはずです。
その知識をもとに「えひめみかん自慢大使」になってほしいと思います。

【授業の流れ】
10:00〜11:00 柑橘類の剪定実演(みかん研究所のプログラム)
11:00〜12:00 柑橘類の試食とジュースの試飲(みかん研究所のプログラム)
12:00〜13:00 昼食(希望者にはお弁当の注文を受付けます)
13:00〜14:00 新品種の紹介とそれを支える多様な遺伝資源(ココ大向けミニ講座)
14:00 解散

この授業の開催は終了しました。

先生:愛媛県みかん研究所スタッフ
愛媛県みかん研究所は、全国一の生産を誇る「柑橘王国愛媛」として柑橘類に関する新品種の育成と栽培技術開発を行っており、愛媛県の柑橘産業全体に「元気を興す」研究施設として、みかん産地宇和島市吉田町に開設されています。特に新品種育成については、さらなる柑橘周年供給体制を強化するために「おいしい」「たべやすい」「つくりやすい」品種の育成に取り組んでいます。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:愛媛県みかん研究所
住所:宇和島市吉田町法花津7-115
TEL:0895-52-1004
行き方アクセス: