愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

興居島泊地区で古くから行われていた祭「十七夜」は、厳島神社を拠点に行う神事で、踊り手は神社での舞を奉納後、飾られた船に乗り祠へ向かい、そこでも舞を奉納します。これらは泊地区では伝統行事でしたが、由良地区など他の地区では知られていませんでした。そして、対岸の市内中心部では知る人はほとんどいませんでした。

そんな「十七夜」を知ることになったのは縁で、島民の「祭が寂しくなってね・・・」という一言でした。島について、祭について知らない私達が伝統行事に参加できるのだろうか?と心配もよぎりましたが、宮司も総代も町内会長も皆さんが口を揃え「祭がにぎやかになることはいいことだ!」と外部の人間の参加を面白がってくれたことが全ての始まりでした。

十七夜で飾る提灯は、各家庭で調達するのが習わしでしたが、人口減少で提灯が調達できません。最初の課題は「てづくり」で解決しました。既製品の提灯は高く、安物では飲み屋になってしまいます。提灯の創作は「風船と和紙」を活用したオリジナル提灯となり、「願い提灯」と名付けました。

作り手の一つ「興居島小学校、中学校」では校長先生、教頭先生が積極的に参加くださいました。こども達に地域の行事を体験させたいとの思いが結実しました。デイケアサービスでは昔の「十七夜」をご存知の方もおり懐かしがった方、喜んだ方が多くいたと担当の方から感想をいただきました。そして市民も参加しました、興居島出身者、祭好きな方などのべ120名以上が参加し計180個の提灯が完成しました。

飾りは「厳島神社」をはじめ「興居島フェリー」「待合所」「沿道」に飾らせていただきました。昨年とは異なる光景に島民の方は足をとめ、カラフルな提灯を眺めていました。「ありがとうね」と声をかけられた時、(お礼を言うのは私達です。)と思いました。ご縁ができなかったら十七夜も知らなかっただろうし、提灯をつくることもありませんでした。提灯の数が多かった昔、対岸の高浜港から提灯の灯が見えたそうです。しまのわ分校として行った授業ではありましたが、来年もしたい!と強く思い帰りのフェリーに乗りました。この場を借りて、ご協力いただいた皆さまにお礼申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。
【実施レポーター:泉谷昇】



 

【しまのわ分校課外授業】興居島十七夜・アートな提灯(当日)
開催日:2014年7月13日13時0分
  • 受付期間:2014年6月23日 9時 〜 2014年7月13日 13時
  • 定員:20名
  • 参加対象:内容に興味ある方なら、どなたでもご参加いただけます。
  • 授業料:無料 
  • 準備物:カメラ
  • *本内容は授業ではありません。興居島十七夜の告知です。
    *定員を設けていますが、お申込みナシでも参加いただけます。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *参加無料ですが、興居島へのフェリー代金(片道240円/大人)が必要です。

興居島で毎年旧暦7月17日(今年は7月13日)に行われる「十七夜」という祭に飾る提灯などを泊港待合室、しおかぜ公園周辺などに飾っています。新しくデザインした提灯をご覧いただき、島の夜景をお楽しみください。今回は授業ではなく授業成果を共有する「課外授業」という位置づけです。

旧泊小学校ではカフェ、読書、レゴ、クーゲルバーンなど授業で使用したモノも用意していますので、ゆったりと島時間をお過ごし下さい。
【協力】しまのテーブルごごしま

<十七夜について>
陰暦17日の夜、興居島厳島神社の神事に合わせ、船乗りの安全祈願などを込めた提灯を飾る祭。泊地区の各家庭で提灯を用意し、沿道に吊るす。沿道に吊るされる提灯は2kmほど連なる。
*「十七夜」は7月13日(日)17:00〜興居島にて

【授業の流れ】
(予)
13:00〜 旧泊小学校にて自由時間
17:00〜 興居島十七夜はじまり
20:00〜 泊港→高浜港、解散

この授業の開催は終了しました。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

コーディネーター:山本康弘
八幡浜生まれの松山育ちの愛媛っ子。大学卒業後、3年半、今治の水産会社で働き、瀬戸内の魚が大好きになりました。魚に合う日本酒も大好きです。愛媛の農業・漁業と地域の活性化のため勉強中です。現在は、「学び」と「つながり」を育む”シェアハウス”を松山につくっています。

今回の教室:しまのテーブルごごしま(旧泊小学校:興居島)
住所:愛媛県松山市泊町618番
TEL:
行き方アクセス:高浜駅から泊港行きフェリーに乗船。到着後、徒歩2分。
2009年に廃校となった旧・泊小学校を活用した「しまのテーブル ごごしま」は、2013年夏にオープンしたカフェを中心に、アートや音楽などイベントによる交流、興居島の産品開発といった活動を通じて、ひとりでも多くの方々へ輪を広げ、楽しく学び/体感できる場となるよう運営を行っています。 また、しまのテーブルの基本理念である「しまの自然・しまの文化・しまの暮らしを学び、しまの未来を育む」を活かした、ワークショップや展覧会などを開催し、関連したアーティストの作品、グッズ、島の特産品などの販売も行うことで、興居島の新しい魅力の発信に繋がればと考えています。 みんなが楽しくふれあうこと、また語らうことのできる場として、ここから生まれる出会いや活動が、新たな島の豊かさにつながることを目指しています。