愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

興居島に初めて行きました。10分位で移動できる島でしたが、綺麗な海と自然が素晴らしい島でした。

今回の授業は、葉っぱを採取して、観察する授業でした。泊小学校から歩いて5分くらいの神社とか周りの公園などで色々な葉っぱを採取しました。普段はあまり興味なかった葉っぱの形や葉っぱのつき方が分かって、小さいころ本で読んだ事を自分で再確認できました。

海辺とか島だけの植物の特徴についても知ることができました。それ以外にも毒がある植物など、役に立つ情報も知ることができました。

高校時代に図鑑で植物の観察をしたことがありましたが、本だけでは植物を区別したり特徴を分かることが難しいですが、先生が説明してくれてもっと理解が深まりました。

授業だけでは、みんな飽きてしまいますが、外で直接葉っぱを取って説明を聞きながら観察したら、年齢関係なくみんな楽しく学べる授業でした。【授業レポート:ユウ】



 

【しまのわ分校13時間目】葉っぱ探偵・興居島参上!
開催日:2014年7月27日10時0分
  • 企業名:しまのテーブルごごしま
  • 受付期間:2014年7月4日 13時 〜 2014年7月25日 12時
  • 定員:20名
  • 参加対象:小学生以上。
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:しまのテーブルごごしま
  • 準備物:軍手
  • *この授業は、散策を行いますので動きやすい服装でご参加ください。植物の採集を行いますので、長袖長ズボンでご参加ください。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *ご家族などグループでお申し込みの方は同行者の氏名、性別、年齢をask1455634@gmail.comまでお知らせください。

しまのわ分校夏期集中授業「大人も学べる!自由研究は興居島におまかせ!」
夏休みの大きな宿題の1つが自由研究。そんな自由研究を島でやってしまおうという企画です。いよココロザシ大学の授業に参加することで夏休みの自由研究が一歩進みます。小中学生だけでなく、大人も楽しく学べるようになっていますので、親子はもちろん、大人もご参加ください!

【しまのわ分校13時間目】葉っぱ探偵・興居島参上!
島を散策し様々な葉っぱを採集します。葉のつき方や葉脈の様子を観察して植物の種類を学びます。島以外の植物についても葉っぱ探偵から教えてもらい、身近な植物を知りましょう!

【授業の流れ】
 

この授業の開催は終了しました。

先生:笠松浩樹
1969年10月 石川県生まれ。 現在、愛媛大学農学部 農山漁村地域マネジメント特別コース 特任講師。
資源の自給・循環:農山漁村における食料・エネルギーの生産と循環のしくみづくり、 地域コミュニティ:集落、自治組織、「小さな自治」などによる地域運営システムの構築、 条件不利地域の生活実態:「限界集落」問題と今後の集落および在住者のあり方、 農林地の利用管理:農林地所有の実態と利用・管理のすりあわせ、 子育て支援:地域ぐるみの子育てを視野に入れた子どもや親などの居場所づくり、 UIJターン:都市部から中山間地域等への移住に伴う課題や意識の把握 など、幅広く研究活動を行っています。

コーディネーター:山本康弘
八幡浜生まれの松山育ちの愛媛っ子。大学卒業後、3年半、今治の水産会社で働き、瀬戸内の魚が大好きになりました。魚に合う日本酒も大好きです。愛媛の農業・漁業と地域の活性化のため勉強中です。現在は、「学び」と「つながり」を育む”シェアハウス”を松山につくっています。

今回の教室:しまのテーブルごごしま(旧泊小学校:興居島)
住所:愛媛県松山市泊町618番
TEL:
行き方アクセス:高浜駅から泊港行きフェリーに乗船。到着後、徒歩2分。
2009年に廃校となった旧・泊小学校を活用した「しまのテーブル ごごしま」は、2013年夏にオープンしたカフェを中心に、アートや音楽などイベントによる交流、興居島の産品開発といった活動を通じて、ひとりでも多くの方々へ輪を広げ、楽しく学び/体感できる場となるよう運営を行っています。 また、しまのテーブルの基本理念である「しまの自然・しまの文化・しまの暮らしを学び、しまの未来を育む」を活かした、ワークショップや展覧会などを開催し、関連したアーティストの作品、グッズ、島の特産品などの販売も行うことで、興居島の新しい魅力の発信に繋がればと考えています。 みんなが楽しくふれあうこと、また語らうことのできる場として、ここから生まれる出会いや活動が、新たな島の豊かさにつながることを目指しています。