愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

今、私が住んでいる今治市の大島にも、塩田経営で財をなし、築かれたりっぱなお屋敷があります。
そのお屋敷のことを知ってから、瀬戸内海の塩田やその歴史に興味を持つようになり、今回の授業にも、ワクワクしながら参加させていただきました。

当日は、あいにく小雨交じりの芳しくないお天気だったため、待望の「塩づくり」は体験できませんでしたが、復元された「揚げ浜式塩田」を目の前にして、文献だけではなかなか思い及ばない、かつての塩作りのたいへんさを感じることができました。

その後、佐島の塩田跡で、最新の発掘調査の成果についてお話をうかがいましたが、発掘現場の秘めるさまざまな情報とともに、自然に寄り添いながら築いてきた古人の知恵の深さに感服。
現場では、日本の学生と共に、中国や韓国からのたくさんの留学生の方々が汗を流していました。こうした人の交流がほんとの意味でのグローバルな世界を創っていくのですね。

発掘現場での研究者のお話が白熱したらしく、予定の野草摘みはちょっと省略、といいつつ、村上先生は次の授業現場へ急ぐ車の中から、次々と食材を発見しては車を下り、あっという間にお昼ごはんになる野草が新聞バッグに満杯。

そして、次なる授業、藻塩づくりの現場に到着。
島の歴史に繋がる古の手法を復元されていることだけでもすごいですが、山間部の地域との交流から生まれたという新しい商品も開発されていて。
お土産にいただいた手びねりの土器で作った塩はとてもなめらかで、舌の上にのせると深いうまみが広がっていきました。

お昼ごはんは、野草のてんぷらをメインディッシュに、島で獲れたタコの天ぷら、先生が用意してくださったヒジキご飯や野草をトッピングしたそうめん、地元野菜の酢の物といった豪華版。
島の日常の豊かさや暮らしを楽しむ心の豊かさ、身近に自然がある暮らしのゆたかさなどなど、あらためて教えていただきました。

一日お世話になった村上先生、ココロザシ大学のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
【授業レポート:川崎 良重】



 

【しまのわ分校18時間目】弓削島・塩ものがたり
開催日:2014年8月16日9時10分
  • 企業名:NPO法人しまの大学
  • 受付期間:2014年7月30日 13時 〜 2014年8月11日 13時
  • 定員:20名
  • 参加対象:どなたでも
  • 授業料:無料 
  • 準備物:塩作り体験などを行いますので、動きやすい格好でご参加ください。
  • *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *この授業に参加された方には、フェリー代が補助されます。

【しまのわ分校18時間目】
弓削島における製塩の歴史は古く、平安末期には、瀬戸内海有数の製塩地でした。製塩用土器の発掘により1700年〜1300年前の古墳時代初頭から後期後半にかけて、すでに塩作りが行われてきたことが明らかになりました。授業では、伝統的な2種類の塩作りを行います。草を炊き上げたエキスを加えた天然の「藻塩」、揚げ浜式でつくる「あげ塩」。塩をつくり、塩の違いが分かる授業です。

【授業の流れ】
(予)
09:10 せとうち交流会館 集合
09:15〜自己紹介
09:30〜揚げ浜式塩作り(前半)
11:00〜摘み菜、摘み菜の天ぷら作り
12:00〜昼食
13:00〜藻塩作り、揚げ浜塩作り(後半)
14:45〜塩の食べ比べ、振り返り、記念写真撮影
15:00 解散

この授業の開催は終了しました。

先生:村上律子
しまの大学DHR(代表理事)
1948年、愛媛県上島町(旧弓削町)生まれ。38年間行政に携わり早期退職。現在、ゆげ女性塾、おいでんさいグループ、株式会社しまの会社、NPO法人弓削の荘等でも活動。1993年、ゆげ女性塾を15名で発足し、1997年地元お年寄り300人に聞き取り調査を実施し「弓削民俗誌」を翌年に刊行。2004年2月に弓削島の16女性グループでおいでんさいグループを結成。直売所の運営と特産品の開発、体験交流、公的支援の行き届かないお年寄りへのボランティア活動を実施。しまの主婦たちで出資し、2008年10月株式会社しまの会社設立。「摘み菜」を中心にした活動を展開。

コーディネーター:山本康弘
八幡浜生まれの松山育ちの愛媛っ子。大学卒業後、3年半、今治の水産会社で働き、瀬戸内の魚が大好きになりました。魚に合う日本酒も大好きです。愛媛の農業・漁業と地域の活性化のため勉強中です。現在は、「学び」と「つながり」を育む”シェアハウス”を松山につくっています。

今回の教室:せとうち交流館(弓削島)
住所:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削1037−2
TEL:
行き方アクセス:弓削港から徒歩2分。