愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

今回は、八幡浜市の食品加工グループ「3・SUNカンパニー株式会社」の代表を務められている矢野さんのお話を伺いました。

八幡浜は、昔からアメリカなど海外の文化を多く受入れ、リベラルな部分もありながら「〈農家の嫁〉が、金儲けをするなんて!」というような保守的な部分と双方を併せ持った空気のある地域なんだそうです。
そのような環境の中で、なぜこの活動を始め、やり続けているのか?そして、今後はどうなっていきたいのか?ということを中心に語ってくださいました。

地域の活性化、女性の経済自立と地位向上というと堅苦しく聞こえてしまいますが、矢野さんから出てくる言葉は、「私達も社会に関わり、自分たちの町は自分たちで、自分たちの暮らしは自分たちで作っていきたいの」というような素直な気持ちだったように思い、とても共感できました。

今、若者達の一部を中心に「自分たちの暮らし方や生き方はこのままでいいのだろうか?」と考え直し始めた人たちに共感され影響を与えてくれるんじゃないかと思いました。
そのためか、矢野さんが持ってきた商品に対し、商品のパッケージやラインアップ、味や伝え方など活発に意見を出し合っている参加者の皆さんに感動すらしてしまいました。

商品の価値を知り、見直す場として、生産者にとっても、買う側にとっても有意義な場所だと思います。また今後も続けて欲しい授業で、また参加したいと思う授業でした。ありがとうございました。
【授業レポート:狩野顕】
----------------------------------------------------------------------------------
 今回、初めて「こころざし大学」の授業を受講させてもらい、6名という少人数の受講生に対して間近で八幡浜で柑橘の加工販売をされている矢野さんのお話を聞かせていただきました。
 私の出身は愛南町で、祖父母が河内晩柑という柑橘の栽培をしています。その影響で私は以前から農業という分野に大変興味を持ち、その延長線で6次産業にも高校生時代から興味を持ち現在の愛媛大学に進学至りました。

大好きな分野の授業ということで、ワクワクしながら参加させてもらった授業では、初めて知ることも多くありました。それは「真穴みかん」は商標登録されているということ、真穴産の柑橘を生果で販売するとは禁止などといったことです。柑橘のトップブランドの産地だからこそある規則の厳しさだと感じました。

授業の様子は、生産者と消費者の討論会といった感じで試食をしながら進められました。矢野さんからの話を聞くだけではなく、受講者側からも活発に意見が述べられ、その意見を必死にメモされている矢野さんの姿が目に焼き付いています。今回の授業を通して、矢野さんが作る加工品の魅力を十分に感じることができたので、今度は私からこの魅力を友人などに発信していきたいです。
【授業レポート:松村拓未】

 



 

【愛顔の食卓】太陽な商品たち
開催日:2016年10月23日13時0分
  • 受付期間:2016年10月6日 15時 〜 2016年10月20日 17時
  • 定員:5名
  • 参加対象: 
  • 授業料:実費(500円)
  • 関連リンク1:3・sunカンパニー
  • 準備物:筆記用具
  • ・本授業の参加費は500円です。授業当日にお支払いください。
    ・本授業は記録様に撮影を行います。予めご了承ください。

愛顔の食卓の10月授業は18年前から八幡浜市で食品加工グループを立ち上げ、【地域の活性化を担い手】【女性の持続的な経済力確立】を掲げている「3・sunカンパニー株式会社」さんをお迎えします。
その代表者の矢野洋子さんから、商品企画のアイデアや過程の話、開発秘話、そして継続の秘訣などについて、紹介をしていただきます。その後は試食を行い、商品力アップのご意見を聞かせてください。
*本授業は「先着申込制」とさせていただきます。

【授業の流れ】
(予)
13:00〜自己紹介、開発秘話
13:10〜新商品試食
14:00〜意見交換
14:20〜写真撮影

この授業の開催は終了しました。

先生:矢野 洋子
3・Sunカンパニー株式会社 代表取締役
1998年、JA女性部の中の有志8人が、(1)地域の活性化を担う、(2)女性の経済力をつけ、自己実現を果たす、ということを目的に「加工グループ」を立ち上げ、名前を「3・SUNグループ」とする。 2000年、皆でお金を出し合って、加工場を建設する。 みかんの加工品に力を入れようと「マーマレード」「シロップ漬け」などに取り組む。 2008年1月「南予活性化創成事業」を受け「株式会社」となり、県のアドバイザーの指導を受けながら活動を広げる。 2009年8月「生産者消費者連携促進モデル事業」に取り組む。10月には「農家民宿」開業。 2010年2月、東京恵比寿にて飲食業者とのマッチング、 アンテナショップ「旬彩館」にひなあられ出荷、8月、アグリフードEXPOin東京に出展し、首都圏に向けての売り込みを開始。 「6次産業化チャレンジ支援事業」などで新商品の開発に取り組み、大阪や道後など新規取引先の開拓に取り組んでいる。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:愛顔の食卓
住所:愛媛県松山市花園町5-4
TEL:089-906-5806
行き方アクセス:松山市駅から徒歩3分。花園町東側を北に歩きます。
「海山里の生産者と食卓の架け橋」を掲げ、生産者の顔が見える逸品を愛媛県各所から取り寄せたショップ。みかんジュース、ジャム、干物、出汁、スイーツ、梅干し、海苔、お茶、ジビエ、アイスクリームなど、50以上の生産者と繋がり、200種類以上の「顔の見える一品」を揃えています。 愛媛県各地の逸品を詰合わせる「ギフト」が人気で、会葬御礼から記念品、手土産やちょっとしたお礼など、あらゆる場面で1500円から賜っています。