愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

ひさしぶりにイヨココロザシ大学の講座を受けさせていただきました。 私の気になっている”お米”についての講義でした。

日本人の主食であるお米。2500年以上前から栽培されており、私たちの文化に深く根付いています。日本らしい風景とは田園風景でもあると思います。
しかしながら、パンの消費額がお米より上回り、昨今の低糖質ブームもあってお米には逆風の時代。さらに農家は高齢化。日本の米作りはどうなってしまうのだろうと
危惧しています。で すので、なるべくお米を食べるようにしていますし、米粉100%のパン作りも一般に広がればいいなと願っています。

講師は西条でお米の自然栽培をしていらっしゃる首藤さん。コメ作り農家12代目とのことですが、ご本人は就農5年目の若手農家さんです。慣行農業をする方の多い西条での自然農法は大変なことと思いますが、熱い思いとそれを伝える力をお持ちでした。

講義の中で衝撃的だったのが、水の都と言われる西条の地下水の硝酸態窒素の値が高く、いずれは飲料に適さなくなるかもしれないとのデータでした。
化学肥料を大量に使う慣行農法で植物に取り込まれずに残った窒素が土に溜まり、地下に浸み込み、水を汚しているのだそうです。 なんということでしょうか。

環境を守るためにも自然農法を広げていきたいとおっしゃる首藤さんは2018年には圃場を5ヘクタールに伸ばし、いずれは自然栽培面積日本一を目指しているとのことです。

首藤さんが栽培なさっているお米は、いせひかり、よんぱち、はつしも、と普段は見かけない珍しい品種です。はつしもを買わせていただきましたが、粒が大きく、味はあっさり、おかずの味を引き立てます。甘酒にしてもおいしかったです。

大豆トラスト西条、という活動もされています。安心安全な地元産の大豆作りを応援しませんか、というものです。大豆の自給率は6%、日本の伝統調味料や食材は大豆から作られているものが多いのに、原料はほとんど外国に頼っているというのはおかしなものです。
外国では遺伝子組み換え大豆が多く、このような大豆を食べても将来世代まで安全なのかわかりません。私たちは多少高くても、将来の自らの健康のために心ある地元農家さんを買い支え、農業を応援してゆくべきなのだと思います。

【授業レポート:大塚美和】

 



【愛顔の食卓】土と暮らす
開催日:2018年1月21日15時0分
  • 受付期間:2017年12月18日 17時 〜 2018年1月18日 12時
  • 定員:5名
  • 参加対象:授業内容に興味・関心がある方。
  • 授業料:実費(500円)
  • 関連リンク1:土と暮らす
  • 準備物:筆記用具など
  • *駐車場はありませんので、近くの有料駐車場をご利用下さい。
    *記録、広報用に写真や映像での撮影を授業中に行います。予めご了承ください。
    *授業確定メール後にキャンセルの方は「授業料」をいただく可能性がありますので、予めご了承ください。

「私たち農家は命を育てる仕事をしています。」と言われる首藤さんを先生にお迎えして、お話を伺います。

首藤さんは、四国山脈・石鎚連峰のふもとの豊かな自然と清らかな水の恵みに育まれた自然栽培でお米を作っています。

自然栽培とは、本来土が持っている力を生かし、農薬はもちろんのこと、化学肥料、動物性有機肥料・堆肥なども一切使わず、太陽や水、土の力だけで栽培する農法のことだそうです。

首藤さんの農場では、一般市場には出回ることのない品種「イセヒカリ」や「よんぱち(農林48号)」などがあるそうです。

自然に向き合い、真摯に米作りに取り組む首藤さんの授業。

是非、ご参加ください。

【授業の流れ】
(予)
15:00〜 授業開始、自己紹介
15:10〜 モノの値段は、コメの値段〜農業資材のお金の流れと地産地消の推進〜
16:00〜 質疑応答、記念撮影、解散

この授業の開催は終了しました。

先生:首藤 元嘉
代々農家の12代目として西条市小松町生まれる。 高校卒業後は飲食店勤務、陶磁器(食器製造)、船員(厨房勤務)と食に関わる仕事をしてきました。 2012年に就農。事業ドメインは、農業を通じた地域の環境保全としています。

コーディネーター:いよココロザシ大学
「誰でも先生、誰でも生徒、どこでもキャンパス」を掲げ、個人や企業、NPOが持つ知識や技術、経験などの価値を「授業化」し、学び合える仕組みを構築。 授業を教えてくれる市民先生は300人以上、2,000名以上の市民が「学生登録」し、500以上の授業にのべ30,000名以上が参加しています。

今回の教室:愛顔の食卓
住所:愛媛県松山市花園町5-4
TEL:089-906-5806
行き方アクセス:松山市駅から徒歩3分。花園町東側を北に歩きます。
「海山里の生産者と食卓の架け橋」を掲げ、生産者の顔が見える逸品を愛媛県各所から取り寄せたショップ。みかんジュース、ジャム、干物、出汁、スイーツ、梅干し、海苔、お茶、ジビエ、アイスクリームなど、50以上の生産者と繋がり、200種類以上の「顔の見える一品」を揃えています。 愛媛県各地の逸品を詰合わせる「ギフト」が人気で、会葬御礼から記念品、手土産やちょっとしたお礼など、あらゆる場面で1500円から賜っています。