愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

 10月28日の朝、いつものように新聞に目を通していると、内子町の自然農園で「笑心まつり・手づくり市」が開かれていて、今日は音楽のライブもあるということが載っていた。さっそく友人と二人で行ってみることにした。

 宇和島から車で40分、市街地から少し離れ、四方を山に囲まれた小高い丘の上に農園はあり、手作りのお菓子や食事の屋台なども並び、すでに大勢の人でにぎわっていた。

 その中に、何やら熱心に話に耳を傾けているグループを見つけ、何だろうかと声をかけ寄せてもらった。口元にマイクを付けた作業服姿の農園主らしき男の人が、自分の目指している農法や生活、まわりの自然環境の現状について話し、質問にも丁寧に答えていた。

 草の上に敷いたゴザに座り、風を感じながら話を聞いていると、まるで森の中の小さな学校のようにも感じられた。初めて知る話もあれば、知ってはいても自分は実行できていないと反省させられる話もある。 



  短い時間ではあったが、感心したり共感したりしながら興味深く聞くことができた。自分が南予の恵まれた自然環境の中で暮らしていても、世界規模で環境破壊が進んでいることが気になっているため、より関心をもって聞くことができたのだと思う。

 日本全国の自然や人と関わりながらキャンピングカーで旅していた時も、こんなところでこんなことが…と首をかしげたり、時には肌立たしさをおぼえるような光景に出会うことも多々あった。

 また、この活動が「内なる生物多様性」事業の一環であることを知り、これからの授業にときどき参加させていただくことをお願いした。「生物多様性」という言葉は、私自身、今まであまり耳にすることはなかったが、今日のお話の中でこの事業の目指すものが少しだけ理解できたように思った。



 私は、この事業は人を含めた全生物が豊かに生きられる環境づくりを進めるために、ひとりひとりが目的や課題について確認しながら努力するという意識を高め、地域で実践につなげていくための活動ではないかととらえた。

 午後の「笑心まつり」ではアフリカから来られた人たちのライブがあったが、日本という狭い考えでなく、国境を越えたつながりの中で、個性を大切にしながら参加者全員が心から楽しんでいるように感じた。



 残念ながら最後まで残ることはできなかったが、急に思いついて出かけたことがこんなにも楽しく有意義な一日になり、いろいろな皆さんと出会えたことに心から感謝し、ありがとうの言葉にかえさせていただきます。【報告=T・T】

 

 

 

 

 



 

内子の自然農園散策&「笑心(えこころ)まつり」を楽しむ
開催日:2012年10月28日11時0分
  • 受付期間:2012年10月2日 17時 〜 2012年10月23日 12時
  • 定員:20名
  • 参加対象:子供から大人までどなたでも
  • 授業料:無料 
  • 関連リンク1:菜月自然農園
  • 車でお越しの場合、駐車代金が1台につき200円です。
    当日、雨でも開催予定です(前日や当日雨天の場合は、長靴での参加をおすすめします)。

講師の和田さんは、サラリーマンをやめて2000年に松山から内子町に移住し、
不耕起(土を耕さない)・草生栽培、少量のぼかし肥料+無農薬栽培という「自然農法」で、
多様な野菜のほか、陸稲、麦類、雑穀、果物など年間100種類ほどの農作物を育てています。

もと観光ブドウ園だった農園は、最初は昆虫もほとんどいませんでしたが、
今では爬虫類や昆虫をはじめ多様な生物が見られるようになりました。

そんな菜月自然農園には、内子町内外から自然にやさしい暮らしを楽しむ人たちが集い、
毎年秋にみんなで「笑心(えこころ)まつり〜手作り市〜」を開催しています。
この授業ではそのお祭りに参加して、和田さんの自然農法の農園を見せてもらうことで、
農業と生物との関わりについて考えたいと思います。

また、お祭りには愛媛ばかりでなく、徳島や高知などから40以上のお店が出店し、
天然酵母のパンやお菓子、カレーやパスタなど、さまざまな食べ物屋さんが並びます。
他にも手作りの洋服やアクセサリー、占いやヒーリング、
地元のおじさんに教わるカゴ細工づくりなど、参加型のベースも盛りだくさん。
海外からのアーティストが参加する音楽や人形劇、紙芝居などのライブもあります!

自然と人に出会う笑心(えこころ)まつり。お友達やご家族で、の〜んびりとご参加ください。

詳しくは菜月自然農園サイトをご覧ください!

【授業の流れ】
11:00〜11:30  和田さんの案内で農園を見学する(生物の紹介も)
11:30〜12:00 和田さんのお話「いま、なぜ自給的農業なのか?(仮)」
12:00〜13:00 各自「笑心(えこころ)まつり」で昼食や買い物、出店者との交流を楽しむ

この授業の開催は終了しました。

先生:和田満広
菜月自然農園 園主
1962年、大洲市生まれ。松山で印刷会社に20年間勤務したあと、奥さんと2人で2000年3月に内子町に移住。 それまでは空手やテニス、アウトドアが好きだったが、自然農法(自給的農業)で米や麦、果樹、野菜などを育てる。仲間とともに農園内の広場で、月に一度「丘の上の日曜市」を開催中。 目標は「非対立の姿勢で、貨幣経済と地下資源に依存せず、地上資源での自給自足生活!」。 2人の娘と家族4人で薪と炭を使い、エネルギーをなるべく使わない暮らしを実践中です。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

今回の教室:菜月自然農園
住所:喜多郡内子町論田1154
TEL:
行き方アクセス: