5/21の「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」を皮切りに!
2025/04/23
こんにちは!いよココロザシ大学の泉谷です。
4月に入り、新しい環境で過ごしている方も多いと思います。いかがお過ごしでしょうか?
ココ大も4月から新年度を迎えました。
そして3月から行っていた「ココ大付属学園」が4月7日に終わりました。
本号は、これからの授業の紹介です。
5月21日(水)18:30から「初夏に本とスパークリングワインの夕べ」を皮切りに、ココ大の2025年度授業が始まります。
早速、お申し込みをいただています。
図書館でほろ酔い気分で推し本を紹介しあう授業。他ではなかなかありません。
ちなみに、これまで30冊の「推し本」を紹介いただきました!
次はあなたの番です。
初夏に本とスパークリングワインの夕べ
https://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=705
*ただいま、先着順で参加者募集中です。
そして、5月31日(土)10時からは「公益事業の資金調達講座」です。
公益事業とは市民活動など、広く多く地域に有益な成果や効果を出す事業のことです。
時に「利益よりも理念」と言われますが、利益の軽視ではなく、稼いでこそ成果や効果を出し続けられると思っています。
その為には助成金や補助金を積極的に活用すべきと思っているので、模擬で申請書への記入もしようと考えています。
公益活動の資金調達講座
https://www.1455634.jp/fsusvles.php?ini=704
*ただいま、先着順で参加者募集中です。
その後も「STEM=Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を意識したレゴ授業」や「愛媛県材活用の木工体験」も予定しています。
秋には「図書館に泊まる。」も予定しています。
今年で3回目となる「図書館に泊まる。」は昨年、100名以上の申込がありました。ありがとうございました。
「図書館にテントなどを持ち込み、本を片手に寝落ちできる。」授業は他では味わえない企画です。
また「体に優しい万能タレ」授業も昨年に引き続き実施予定です。
市民先生養成講座を受講して市民先生デビューした3名のうちの一人、白形典子さん。
昨年は一人参加から家族参加までワイワイしながら万能タレで美味しく作って食べて学んだ授業でした。本当においしかった!
「寝かすことでタレは熟成される。」と白形さん、昨年仕込んだ万能タレはどうなっているのか!
他にも「晩秋に本とスパークリングワインの夕べ」「缶つま創作授業」など、今年度もIYO夢みらい館にて、ユニークでワクワク学べる授業を予定しています。
詳細は、ココ大のウェブサイトに掲載されていますので、ご覧いただき、お申し込みください。
お会いできるのを楽しみにしています。
https://www.1455634.jp/index.php