愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

宇和島城、宇和島駅、どちらからも直線距離で1km弱。天神小学校裏手の山がフィールドだった。朝9時、天神公民館に集まった面々は、先生の海田さんとコーディネーターを除くと、平均年齢70歳近い3人。

天神公民館から小学校脇を通り、民家を抜けると、裏山への登り口だった。宇和島城を望み、すぐ下には伊達家の墓所も見える。道路を外れて、チョコッと5mほど山の中に入る。「あった!」。シカとウサギ、タヌキのフンが見つかった。こんなところで、と思うくらいだ。

つづいて早速、設置してあったカメラからSDを取りだして、その場でパソコンで確認をする。「映ってる、映ってる」。シカ、タヌキ、ウサギがやってきていたのだ。

その後、裏山の獣道をたどって、生きものの痕跡を探す。といっても、雪道でもなければぬかるみでもないから、痕跡は動物のフンということになる。おおきなクスノキの根元ではムササビのフン、スギの植栽地ではシカの食害痕と大量のフン、人家(?)の跡の湿地はイノシシのぬた場、尾根筋の作業道にはイタチかテンのフン。

作業道をさらに歩くと、もう一つのカメラ設置点で、そこにはタヌキの貯めフンが…。ここでもカメラをチェックすると、やっぱりタヌキが現れていた。作業道の真ん中で、悠々とコトを済ます姿が捉えられていた。

帰り道(?)は、尾根筋の作業道から、ほとんど直線の獣道を下る。かなりきついコースで、やはり1人が足を滑らせた。手近な植物をつかんで立ち直ったものの、「痛いっ、つつ!」。つかんだのは、とげのある小さな山椒の木だったのだ。「この、このっ、このっ」と山椒の木に八つ当たりする。歳をとると、子どもに還るってほんとうかもしれない。

いや、とても面白かったです。小都市とはいえ、こんなに人の近くに動物たちが現れていたとは。これからはもっと、人間と動物たちのインターフェースを考えなければならないと、つくづく思いました。子どもたちが参加してなかったのが、ちょっと残念でしたが…。
(報告=D・T)



 

宇和島駅から2キロ「生き物調査」へGO!
開催日:2013年3月3日9時0分
  • 受付期間:2013年2月12日 12時 〜 2013年3月1日 12時
  • 定員:15名
  • 参加対象:小学生以上で元気に歩ける人
  • 授業料:無料 
  • 準備物:タオル、あれば虫眼鏡など。
    靴は、汚れてもよい運動靴か長靴で!
  • 汚れてもよい服装でご参加ください。
    雨でも開催しますので、その場合は雨具の用意をお願いします。
    (雨具はできれば、上着とズボンが分かれているものを)

私たちは、目に見えない小さな生き物から、目に見える大きな生き物まで、
いろんな命に囲まれながら生活しています。

でも、それを実感できるときって、本当に少ないですよね。

この授業では、そんな私たちの周りにいる生き物、
特に哺乳類を観察したいと思います。

場所は、宇和島駅から2キロの住宅街の裏山。みかん畑の奧にある山です。

じつは、ここに自動撮影カメラをセッティングし、
24時間体制で動物の動きを記録中です。
他にも、山の中には生き物たちが“そこにいた(いる)”ことを
知らせる痕跡がたくさんあるといいます。

宇和島の中心部にほど近い裏山に、どんな動物がいるのでしょうか。
その答えはまだ、誰も知りません・・・。

哺乳類の調査・研究を専門とする海田先生と一緒に
実際に裏山を歩きながら、驚きの「生き物調査」をしてみましょう!

【授業の流れ】
8:50〜 天神公民館に集合
9:00〜 オリエンテーション、自己紹介
9:15〜 裏山に移動
9:30〜 裏山で生き物観察会
11:15〜 公民館でお話
11:45 終了予定

この授業の開催は終了しました。

先生:海田明裕
1976年、神奈川県生まれ。日本動物植物専門学院卒業後、1999年にタンザニアのアフリカ野生動物保護管理大学(College of African Wildlife Management) 資格課程卒業。その後帰国し、国内で野生生物調査や哺乳類調査の仕事を経て、2010年から宇和島のネイチャー企画に入社。四国を中心に、野生生物の調査・研究の仕事を行っています!

コーディネーター:山田一茂
授業コーディネーター(WONDEREHIME)
終のすみかを郷里内子町に決め、45年ぶりに愛媛にUターン。 農水省の農業研究所に勤務していました。 茨城県のつくば市で、3.11に遭遇。 以来、企業が取り組んでいるBCPをもじって、地域社会(集落)CPに関心を持っています。

コーディネーター:宮本幹江
授業コーディネーター(WONDER EHIME)
大洲の山の中で生まれ育ち、東京で30年ほど編集の仕事をしたあと、2010年5月に再び大洲の実家へ。東京では編集の仕事を地域づくりに活かす活動をしていましたが、愛媛(四国)でも同様のことをしたいと考えています!

今回の教室:宇和島市天神公民館
住所:宇和島市丸穂甲893
TEL:0895-22-2940
行き方アクセス: