愛媛でいちばん広い大学 いよココロザシ大学

とり

学生手帳にログイン

プライバシーポリシー

お問い合わせ

Q&A

いよココロザシ大学って

参加する

授業・レポート

いよのキャンパス

コラボ授業

詳細

受講レポート

春になるとあちこちで見かけるタンポポですが、
よく思い出してみると、冬にも秋にも咲いていたような…。

それは、ほかの草花にも見られるような
異常気象などによる「旬」のズレだと思っていました。

ところがタンポポの場合は、春以外に咲くものは
外国からやってきたタンポポだったということを
今回、初めて知りました。

このセイヨウタンポポが増えすぎて、
昔からある日本タンポポが減っているということは
衝撃的な事実でした。

生きもののカメも、縁日などで売られていたミドリガメが
日本に昔からいるイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど
生態系を壊しているため、輸入や飼育が禁止になった
ニュースは聞いたことがありましたが、
タンポポの場合は必ずしもセイヨウタンポポが
日本タンポポを駆逐しているわけではないそうです。

どちらも共存できる良い方法が
見つかると良いのですが…。

この授業で実際の花の観察方法や見分け方を学び、
興味を持ったので、わたしも家の周りのタンポポを調べて
タンポポ調査に協力したいと思います。

【授業報告:綿毛】


タンポポ調査・西日本2015ホームページ
http://gonhana.sakura.ne.jp/tanpopo2015

調査期間:
  2015年調査:2015年3月1日〜5月31日

調査方法:
  1.花の咲いたタンポポを見つける
  2.調査用紙に必要事項を記入
  3.タンポポの花を採って、テッシュで包む
  4.タネがあれば調査用紙にセロテープで貼り付ける
  5.調査用紙とタンポポの花を事務局に送る

調査用紙:
  http://gonhana.sakura.ne.jp/tanpopo2015/paper/ehime.pdf

調査用紙送付先:
  〒790−0827
  松山市鉄砲町1−7 NPO森からつづく道
  タンポポ調査・西日本2015 愛媛実行委員会



 

夜の講座「愛媛と久万高原のタンポポ」
開催日:2014年4月24日19時0分
  • 受付期間:2014年3月25日 10時 〜 2014年4月21日 13時
  • 定員:30名
  • 参加対象:どなたでも   共催:面河山岳博物館
  • 授業料:無料 
  • ※同様の授業を4/11(金)19:00-21:00 今治市中央公民館 第2会議室、4月中旬以降南予でも開催! 近日中にアップします。

    (1)この授業は抽選日を設けてはいますが、「先着順」の受付といたします。定員に達した場合は早期に受付を締め切りますのでご了承ください。

    (2)家族や友人など複数人で申し込む場合は、代表者がwebで申し込んだ後、同伴者全員の a)お名前(ふりがな)、b)年齢、c)性別をメールでお送りください。

    件名「久万タンポポ同伴者」 アドレス wonder.ehime@gmail.com

    (3)「この授業に申込む」をクリックすると、すぐに【いよココロザシ大学】授業申し込みメールが届きます。届かない場合は「迷惑フォルダ」をご確認ください。なければ申し込みが出来ておりませんので、もう一度お試しください。お申し込みできない場合は、お問い合わせください。089-931-7537

タンポポにいくつもの種類があるなんて
聞いたことありましたか?

実は昔からある日本タンポポが減ってしまい、
周りは外国からやってきたタンポポだらけに
なっていることを知ってましたか?

この授業では愛媛と久万高原に見られる
タンポポの種類や分布など、
「タンポポの本当の姿」と「タンポポの今」
について学びます。

また、今年と来年に実施される
「西日本タンポポ調査」の参加方法についても解説し、
実際の花の観察方法や見分けるときのポイントを
押さえた実習を行います。

人里植物であるタンポポは、わたしたちの暮らしに
大きな影響を受け、簡単に増えたり減ったりします。

どこにどんなタンポポがいて、
それが何という種類なのか。

10年後50年後の未来に正しい自然本来の姿を残すため、
みんなで調べてみましょう!

【授業の流れ】
19:00 ごあいさつ
・2010年に実施された西日本タンポポ調査の成果報告
※愛媛のタンポポの種類、分布、興味深い発見など
・久万高原町のタンポポの実態
・西日本タンポポ調査2015の方法(サンプルの処理法)
・タンポポの見分け方ポイント(在来、外来)
・タンポポの構造(実物のタンポポを分解)
20:15 アンケート 終了

この授業の開催は終了しました。

先生:松井宏光
愛媛植物研究会会長
広島大学理学部生物学科植物学専攻。学生時代はワンダーフォーゲル部で自然に親しむ。愛媛植物研究会会長、NPO森からつづく道代表。2013年12月より「めざせ! 生きもんマスター」と題し、愛媛県内で地球温暖化や都市化の影響を受けている動植物の目撃情報を県民から集めている。 著書は「愛媛の薬用植物図鑑」「愛媛の自然をたずねて」(共著・愛媛出版文化賞受賞)「石鎚山系自然観察入門」(共著)「愛媛の人里野草図鑑」(共著、愛媛出版文化賞受賞)「愛媛の巨樹、名木」(編著)など多数。

コーディネーター:小池ひとみ
授業コーディネーター(WONDEREHIME) NACS-J自然観察指導員
島に暮らし始めて30年、以来島の人たちのご好意に 甘えて?大好きな犬や猫に囲まれて生活しています。

コーディネーター:内藤正人
授業コーディネーター(WONDEREHIME) NEAL自然体験活動指導者
好奇心旺盛で新しいモノ好き。 でも流行には流されない。 目に見えないもの、カタチには残らなくても ココロに残るものを大切にしています。 いっしょに愛媛のお宝を発掘しませんか。

今回の教室:久万高原駅やまなみ2F研修室
住所:上浮穴郡久万高原町久万202-3
TEL:0892-21-0071
行き方アクセス: