いよココロザシ大学の授業
『ゆるゆる青空教室 アジサイ 〜カタツムリとの不思議な関係〜』
で松山総合公園に行きました。
天候が良いと
遠くに海が綺麗に見えるんですが
あいにくの天候でした。
紫陽花とカタツムリの観察をしましたが
大きな雨にならず
本当によかったです。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583231516.jpg)
ゆっくりと自然散策しました。
![](/js/rte/uploads/o0480064012583234859.jpg)
ツユムシが食事をしていましたよ。
花の蕾を食べるんです。
こんな近くで
ゆっくりご対面できるとは珍しいですね。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583231515.jpg)
総合公園には
9種類の紫陽花が
3000株ほど植えられているようです。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583231517.jpg)
紫陽花の無限の色
神秘的で大好きですっw。
紫陽花は土の性質によって
花の色が違うそうです。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583233497.jpg)
紫陽花といえば
カタツムリがセットと言ってもいいくらい
昔はよく見かけました。
今はあまり見かけなくなった気がします。
本当に少なくなったカタツムリです。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583236222.jpg)
この日
やっと見つけたカタツムリです。
やはり
数匹しかいませんでした。
本来の自然が壊されているようで
ちょっと悲しいですね。
松山総合公園は
四季の自然を感じながら
ゆっくりウォーキングするのに
最適な場所だと思います。
近くに
こんな素敵なところがあるなんて
今更ながら幸せを感じますね。
スタッフの方がお弁当を作ってくれました。
紫陽花に見立てたおにぎり
カタツムリにしたグルグルちくわ。
![](/js/rte/uploads/o0640048012583236633.jpg)
紫陽花色をしたゼリーも美味しかったです。
ごちそうさまでした。
色鮮やかで素敵な紫陽花の見頃は
まだまだ続くようです。
![](/js/rte/uploads/o0480064012583232790.jpg)
【授業報告:森棟 敦子】
↓この日の授業で森棟さんが作った「ハーブ玉」
![](/js/rte/uploads/o0480064012585439016.jpg)
![](/js/rte/uploads/DSC02952.jpg)